2025.06.02
今、取り組んでいます
暮らし
暮らしの情報
活動レポート
議会ニュース
物価高に対する緊急要望書提出
6月2日(月)奥ノ木市長に対し、物価高騰から市民の暮らしを守る緊急要望書を提出。例えば、「全国共通おこめギフト券」の配布やプレミア付きデジタル商品券事業などを実施いている自治体も増えており、本市としても国の「物価高騰対応…
2025.06.02
今、取り組んでいます
暮らし
暮らしの情報
活動レポート
議会ニュース
物価高に対する緊急要望書提出
6月2日(月)奥ノ木市長に対し、物価高騰から市民の暮らしを守る緊急要望書を提出。例えば、「全国共通おこめギフト券」の配布やプレミア付きデジタル商品券事業などを実施いている自治体も増えており、本市としても国の「物価高騰対応…
2024.06.27
今、取り組んでいます
子育て支援
暮らし
産前・産後の『ふれあい収集』が利用できます。
高齢者や障害者のかたの生活の支援を目的に、家庭ごみを最寄りの集積所に運び出すことが困難な方を対象に、戸別収集を実施するとともに、対象者の安否確認を行っている『ふれあい収集』が公明党の提案で平成22年6月から行われています…
2024.06.27
今、取り組んでいます
高齢者終活支援事業が検討されます
高齢者の単身世帯が急増する中で、お亡くなりになられた後の財産や住まいに関する希望を予め整理しておくことは重要です。そのため、例えばエンディングノートの作成の提案やひとり暮らしで頼れる身寄りがなく生活にゆとりがないご高齢等…
2024.06.27
今、取り組んでいます
ウエルシアの移動販売
平成23年から買い物弱者といわれる方への支援について議会で取り上げてきました。令和5年6月議会においては、移動スーパーの必要な地域の調査の提案や地域への拡充を訴えてきました。そして今後、必要性の高い、南平、新郷、安行、神…
2024.06.27
今、取り組んでいます
AYA世代へのガン支援が行われます
AYA世代のがん患者は在宅療養を支援する制度が整備されておらず、6割以上が終末期の在宅療養を希望しているが、公的支援が整っていないため、経済的に安心して在宅で終末期を過ごせない現状があります。そこで、令和2年12月議会か…