2024.05.16
動物愛護
「いのちの教室」の開催を実現
公明党市議団が作った動物愛護条例の第3条4項には、市の責務として「子どもに生命尊厳の理念が根付くよう、動物の愛護に関する教育の推進に努める」との条文を設けました。市は、この条文の主旨に則り、各小学校の低学年を対象に「いの…
2024.05.16
動物愛護
「いのちの教室」の開催を実現
公明党市議団が作った動物愛護条例の第3条4項には、市の責務として「子どもに生命尊厳の理念が根付くよう、動物の愛護に関する教育の推進に努める」との条文を設けました。市は、この条文の主旨に則り、各小学校の低学年を対象に「いの…
2024.05.16
子育て支援
全天候型の親子のあそび場「ASOBooN(アソブーン)」を開設
子どもが雨の日でも遊べる施設が欲しいとの親御さんのご要望にお応えして、公明党市議団が2016年より議会で再三取り上げ、関東最大級の全天候型親子の屋内あそび場ASOBooN(アソブーン)がイイナパーク川口と連結したハイウェ…
2024.05.16
子育て支援
赤ちゃんにっこり応援金
公明党の提案で「子育て世代が住みやすいまちづくり」の推進に向けて2015年に赤ちゃん出生時に1万円の支給がスタートしました。スタート時は、所得制限や市内の店舗でベビー用品を購入後に領収書添付して申請するため、全出生数の約…
2024.05.16
子育て支援
こども夜間救急診療所を開設
幼児期は高熱を出すなど、夜間に体調を崩すケースが多くあります。子育てをする保護者からは、夜間の診療体制をもっと充実して欲しいとのご要望が多く寄せられておりました。そこで、公明党市議団は2011年から小児のための夜間診療所…
2024.05.16
医療
子育て支援
暮らし
暮らしの情報
18歳以下の医療費の無料化
2024年秋から18歳以下(年度末まで)の医療費の無償化が始まります。公明党は、1993年より始まった乳幼児医療費支給事業の拡充を求める声を受け、対象年齢の拡充や所得制限の撤廃などを議会で取り上げ、市長要望を行ってきまし…