2024.05.16
防犯・防災
災害弱者の命を守る福祉避難所の整備拡充
大規模な災害が発生した時、最も支援を必要とするのが高齢者や障がい者などの災害時要援護者です。一般の避難所とは別に、そうした方々が安心して避難できる場所が福祉避難所です。2011年3月に発生した東日本大震災当時、埼玉県内に…
2024.05.16
防犯・防災
災害弱者の命を守る福祉避難所の整備拡充
大規模な災害が発生した時、最も支援を必要とするのが高齢者や障がい者などの災害時要援護者です。一般の避難所とは別に、そうした方々が安心して避難できる場所が福祉避難所です。2011年3月に発生した東日本大震災当時、埼玉県内に…
2024.05.16
暮らし
川口花火大会の開催を提案
川口市では、50年以上前に荒川河川敷で花火大会を開催したことがありました。多くの人が集まり楽しい思い出があるので、また花火大会の復活を望む声がありました。荒川河川敷で花火大会を開催できれば、多くの来観者が市内はもちろん他…
2024.05.16
暮らし
川口、西川口をはじめとする京浜東北線県内全駅にホームドアを設置
駅のホームは視覚障がい者にとって「欄干のない橋」と言われています。2017年JR蕨駅で視覚障がい者の方がホームに転落し、電車にはねられ亡くなるという事故が発生しました。公明党県議団は、すぐに事故が起きた現場を調査。それま…
2024.05.16
暮らし
市営火葬場「めぐりの森」開設
2001年3月議会で、公明党中心に14万人の署名を添え、市営火葬場の早期建設を求める請願を採択しました。当時は、人口50万人以上で火葬場がなく、他市の施設を利用していたため、市内に火葬場の設置を望む声が多くありました。請…
2024.05.16
暮らし
埼玉高速鉄道の通学定期運賃の値下げや利便性向上を推進
埼玉高速鉄道(SR)内の携帯電話の通話やネット利用が公明党議員の尽力により2015年2月から可能になりました。以前は東京方面からSR区間に入ると携帯電話の通信が圏外になり、改善の声が上がっていたのです。またSRは東京方面…