2024.05.20
医療
暮らしの情報
帯状疱疹ワクチン接種費用助成が開始
2024年4月より50歳以上の方を対象に、帯状疱疹ワクチンの接種費用助成制度がスタートしました。日本人の成人90%以上の方に発症する原因となるウィルスが体内に潜んでおり、80歳までに3人に1人が発症すると言われています。…
2024.05.20
医療
暮らしの情報
帯状疱疹ワクチン接種費用助成が開始
2024年4月より50歳以上の方を対象に、帯状疱疹ワクチンの接種費用助成制度がスタートしました。日本人の成人90%以上の方に発症する原因となるウィルスが体内に潜んでおり、80歳までに3人に1人が発症すると言われています。…
2024.05.16
防犯・防災
防犯カメラの設置を実現
川口市は東京に隣接し都市化が進んでいるため犯罪が多いという側面があります。公明党市議団では、かねてより犯罪の抑止効果に力を発揮する防犯カメラの設置を求め、粘り強く議会質問や要望活動を行なってまいりました。その結果、現在、…
2024.05.16
防犯・防災
防災本・防災本別冊の作成、配布
3・11東日本大震災を経験し、生命を守ることを最優先に防災対策に力を入れるべきと考えました。東京都で作成・配布されたハンドブック「東京防災」は、大変解りやすいものであったため、本市でも独自の防災本を作成すべきと2016年…
2024.05.16
防犯・防災
小・中学校施設の耐震化を推進
小・中学校施設は子どもたちが長時間過ごす場であるとともに、非常災害時には地域住民の避難場所としての役割を果たすことから、震災に対する安全性の確保は極めて重要であります。学校耐震補強事業については、当初の計画では、2007…
2024.05.16
防犯・防災
市内初の大型雨水貯留槽の設置
急激な市街化により、下水道管へ流れる排水量が増え、台風やゲリラ豪雨など急激な降水があった場合に既設の下水管では対処しきれれずに浸水被害が多発していました。そこで、2011年11月議会で、市内の床下・床上浸水の状況を取り上…